Silent Retreat
〜完全なるデジタルデトックスから静寂へ〜
digital detox – meditation – tri yoga – veg food
利便性と共に趣味や楽しみも与えてくれる万能ツールである、PCやスマホなどのデジタル機器。
それらは、ビジネスからプライベートまで今やなくてはならない存在ですが、それと共に「SNS疲れ」や「デジタルライフ疲れ」も懸念されています。
それに加えて、目まぐるしく過ぎてゆく日常で生まれるストレスや、外の世界への強い執着が内なる静寂を締め付け、心とマインドの分離を原因に、私たちの五感は絶え間なく外の世界に満たされるものを追い求め続けています。
心とマインドの分離は現代社会での苦しみの要因になっていると言われ、病気の要因の8割は内なる静寂の欠陥であるとインドの伝統「ヴェーダ」では語られています。
それはまるでストレスに人生を操られているようなもの
その予防として日常に瞑想を取り入れることは、とても大切な鍵となります。
子供は普段低い周波数を発しているのに対し、大人の周波数は高く、仕事中は特に高くなった状態であると言われています。瞑想を取り入れることで周波数が低くなり細胞が調和し始め、子供のように幸福、平和、喜びを感じながらリラックスした状態で生きることが出来ます。
台風、原子、太陽系であっても、静止している核の強さがその活動に大きな影響を与えます。 台風の目が安定していればいるほど、風はとても強くなるのです。 このように、内なる静寂は私たちの可能性を最大限に引き出してくれる鍵となります。
会場の西教寺は、滋賀県は琵琶湖を望む比叡の山のふところ、様々な歴史の舞台となった地である、坂本にあり、全国に450以上の末寺を持つ天台真盛宗の総本山で、聖徳太子が創建したと伝えられています。
織田信長による比叡山焼き討ちの際に焼失しましたが、坂本城主となった明智光秀により復興されました。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公「明智光秀」の菩提寺としても有名です。
リトリート期間中は携帯電話やパソコン、会話も断ち切り、完全なる沈黙の中、内観する時間を過ごします。
普段の生活から遠ざかり、静かに自分と向き合う2日間。
瞑想の経験が無い方も、ピンと来た方は是非ご参加ください。
内なる静寂が日々の生活の源となり糧となりますように
【日程】 2022年 7月 12 / 13日 (火・水)
【会場】 天台真盛宗総本山 西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13番1号
【プログラム】
1日目
13:30 集合 チェックイン
16:00-18:00 Tri Yoga & 瞑想
19:00-21:00 夕食 & お風呂
21:00-21:45 夜の瞑想
21:45〜 フリータイム 就寝
2日目
6:30-7:00 勤行
7:00-8:00 朝食
8:00-10:00 自由時間&チェックアウト
10:00-12:00 瞑想&Tri Yoga
12:00 昼食後 解散
【Tri Yogaとは】
トリニティ ヨガ (Trinity Yoga) と言う名前に由来を持つトゥリヨガは、宇宙的なエネルギー「クンダリーニ」が、当時24歳だったアメリカ人女性のカーリー・レイ(Kali Ray)の身体に、体位、呼吸法、手印という三位一体のヨガの形として降りてきました。
リラックスした波のような動き、リズミカルなペース、エコノミー・オブ・モーション(無駄のない最低限の動き)が一体となったTri Yogaの動きは最も美しく洗練されており、リズミカルな呼吸と繊細な手印によってエネルギーを帯びた純粋で透明な動きの一つ一つは、なめらかで継ぎ目のない瞑想的な流れ(フロー)へと変化してゆき、あなたを微細で静かな瞑想状態へと導いてくれることでしょう。
【料金・お申し込み】
参加費:3万8千円(完全個室)
申し込み締め切り:7月5日(火)
yogamflow@gmail.com 大西 エミ宛にメールでお申し込みください。
件名を「サイレントリトリート参加」とし、本文に参加される方のお名前とお電話番号をお知らせください。
参加費の送金方法をお知らせいたします。入金確認次第お申し込みが完了となります。
【注意事項・キャンセルポリシー】
・キャンセルについて
キャンセル料は1週間前から50%、3日前から100%となります。
・参加人数について
最低催行人数 4名
最大人数 8名
・例外について
天災や交通機関による事情、講師の事情による中止の場合は、キャンセル料は発生しません。
・体調管理について
コロナウイルス感染拡大防止のため、当日の朝に、各自で検温をお願いいたします。検温の結果、37℃を超える場合はご連絡ください。この場合、キャンセル料は50%になります。
・参加費について
参加費には宿泊費とレッスン料、1日目の夜と2日目の朝、昼3食のお食事が含まれています。
会場までの交通費は含まれません。
【持ち物】
ヨガマットもしくは、その代わりになるような大きな布
洗面用具、タオル、水筒、蚊よけスプレー、かゆみ止め
アナログの目覚まし時計、腕時計
【会場へのアクセス】
・JR湖西線『比叡山坂本』駅 下車、江若バス約7分(西教寺下車)、又は徒歩30分
・京阪電車『坂本』駅下車、江和バス約4分(西教寺下車)、又は徒歩25分
*駐車場がありますので、車でお越しの方は事前にお知らせください。
【ナビゲーター】
大西 エミ Emi Onishi
瞑想ガイド
米国ヴェーダ研究協会認定、ヨガ&アーユルヴェーダ・ウェルネスコンサルタント
Tri Yoga インストラクター
京都生まれ、北イタリアの都市パドヴァ在住
1999年より日本国内そして世界中を旅し、同年初めて訪れたインドでヨガに出会う。
アーユルヴェーダやヨガ、インド古典声楽、アドヴァイタ・ヴェーダンタなどの、インドに古くから伝わる叡智や自分の体験を元にしながら、身心共に健康で美しく、内面的な静けさとともに自然と共生してゆくヒントやライフスタイルを提案している。