inner-sanctuary-slogan
inner-sanctuary-logo-big
AYURVEDA

アーユルヴェーダはインドに古くから伝わるヴェーダの伝統医学で、体の健康だけではなく、心、行動や環境を含めた総合的なバランスを取ることを大切にしており、その名はサンスクリット語のアーユス(生命)、ヴェーダ(知識)を意味します。トリ・ドーシャ説に従い、鉱物、植物、動物、人間および環境は、ヴァータ「空 / 風」・ピッタ「火」・カパ「水 / 土」の三要素に分類され、それぞれのドーシャのバランスを取る食事法、ハーブ、カラーセラピー、アロマセラピー、サウンドヒーリング、ボディワーク、呼吸法、瞑想、パンチャカルマ(デトックス)などによるライフスタイルの改善方法が示されています。

アーユルヴェーダは魂の乗り物である肉体を健康に保つ為に、そしてヨガは魂を高める為の科学であり、そのどちらも欠かす事はできません。

2-4世紀にヨガの代表的な聖典「ヨガスートラ」を編纂したといわれる聖者パタンジャリは、アーユルヴェーダの教典であるチャラカ・サムヒターにコメントを残しています。この事からも解るように、この二つは切っても切り離せない兄弟のような関連性を持っており、アーユルヴェーダはヨガを深めていく上でも沢山の気づきをもたらしてくれます。

Ayurvedic Lifestyle Consultation

Ayurvedic Lifestyle コンサルテーション

アーユルヴェーダの智慧に沿いながら、その方に合った日々の過ごし方、食生活、ヨーガや瞑想、マントラをガイドいたします。自分に合ったアーユルヴェーディックヨガ・レメディーを日常に取り入れて、自分らしさを引き出すことで、日々の生活がより豊かなものになりますように。

Ayurvedic intensive courses

Ayurvedic Yoga 集中講座

アーユルヴェーダの知識で身体や心の持つクセを知り、食事法、マッサージ、アロマ、ヨガ哲学、アーサナ(体位)、プラーナヤーマ(呼吸法)、瞑想、サウンドセラピーなどのツールを使って、自分の癖を活かしたセルフケアを学びながら、自分の癖を「自分らしさ」へと導いてゆくような、シンプルで健やかに日々を過ごす術が盛りだくさんの講座です。

単なる美容法ではないヴェーダの霊的な教えに基づいたアーユルヴェーダ。内なるバランスを取り戻し、周りとの調和が育まれることで、内側からの輝きと美しさに溢れることでしょう。

Ayurvedic cooking

アーユルヴェーディック・クッキング

アーユルウェーダやヨガの宇宙的な叡智を、単なる知識として頭の中の本棚にしまっておくのではなく、実際に日々の生活に落とし込んでゆけるようになるこの講座では、クッキングだけに留まらず、自分の深い部分を探ってゆくようなお話を沢山交えながら、美味しく楽しくみんなでお料理します。

ヨガが深まるにつれ、自然と食べ物の傾向が変化してゆきます。例えば、肉や刺激物が食べられなくなったり。でも、一体何をどうやって食べたらいいのかわからない。どの食事法が最適なのかわからない。

そこで登場するのがアーユルヴェーダの食事法

食物はそれぞれが違うエネルギーを持ち、食物が肉体だけでなく精神的にも影響を及ぼすので、何を食するかでヨガの深まり方も変わってきます。

そういったことも踏まえながら、講座ではインドの伝統医学アーユルヴェーダの理論を元にして、季節の移ろいに沿いながら、栄養価が高く体にも優しい、スパイスを使ったヘルシーメニューをご紹介します。スパイスの味だけではなく、各スパイスがどのように心身に作用するかを学びながら、簡単で美味しく、楽しく料理していきます。

頭だけで理解していたアーユルヴェーダの智慧を日々の暮らしに生かしてみませんか?

Ayurveda Pancha Karma Retreat in India

パンチャカルマ・リトリート

2017年よりスタートし、毎年2月に開催しているこのリトリートでは、インド屈指のアーユルヴェーダドクターであるウンニ先生のもとで、精神と肉体の治療法であるパンチャカルマのプログラムを体験します。
食生活の乱れや日々の疲労を見過ごしていると、体内に毒素が溜まりやすくなります。ウンニ先生の診断のもとに行われる治療(トリートメント、投薬、食生活指導)は、体内に溜まった毒素を排出し、肉体的、精神的に内側からリセットするというとてもパワフルなものです。

旅が終わる頃には誰もが、心身共にリラックスした状態を祝福できるでしょう。

インドの瞑想的な波動の中で、波の音に耳を傾けながら瞑想し、ココナツのジャングルを吹き抜ける風を感じながら、マッサージのストロークに体をゆだねるデトックスと浄化の9日間、体の内側からリセットして自分の本来の姿に立ち返りましよう。

詳細はこちらから